研修医の声

研修医の声

REAL VOICE

将来の病棟当直で困らない
楽しい研修!

Sizui Kou

高 子蕊

北京大学卒

浦添総合病院を選んだ理由は?

病院は新しく、すごく綺麗なところが本当に印象的でした。病院からは海が一望できるので、忙しい日々の中でも、美しい景色を眺めながら働ける環境は、心をリフレッシュさせてくれるだけでなく、仕事のモチベーションを保つ大きな助けになると感じました。
さらに、浦添総合病院は急性期の市中病院ということで、学生時代に学んだ知識を実際の臨床の現場で積極的に活かすことができる環境が整っています。そのため、短期間でも濃密な経験を積むことができそうだと感じました。
加えて、朝のカンファレンスやSPAM、ランチレクチャーなど、研修医の教育にとても力を入れているのが伝わってきます。こうした機会を通じて、自分のスキルや知識をしっかり伸ばしていけると期待しています。
そして何より、上級医の先生方がいつでも気軽に相談に乗ってくださる環境があることが、研修医としては本当に心強いです。わからないことや不安なことがあってもすぐに相談できるので、安心して学べるのが浦添総合病院の大きな魅力だと思います。
最後に、忙しい当直の後でもしっかり休息が取れる体制が整っているため、勉強と生活のバランスがうまく取れる点も非常にありがたいです。

浦添総合病院はどんな職場

上級医や先輩、同期、教研、そして臨床の多職種のスタッフがお互いに支え合いながら、チームで仕事を進める環境です。

仕事をする上で大切にしていること、 またはやりがいを感じるのはどんな時?

初期研修では、慎重に行動することが一番大切だと思っています。細かい問診や身体検査を通して、誤診されていたり見逃されがちな病気を見つけた時には、すごくやりがいを感じます。その瞬間に、医師としての使命感や責任を強く実感できるんです。

未来の仲間にメッセージ

一緒に働けるのを楽しみにしています!お互い助け合って、大変なことがあっても一緒に乗り越えられたら嬉しいです!

医師1年目、充実した環境で色々なことに挑戦してみよう

Anna Osawa

大澤 杏奈

香川大学

浦添総合病院を選んだ理由は?

見学に訪れた際の雰囲気が非常に良く、身体診察を学べると感じたためです。また初期研修中に、ある程度自信をもって初期対応ができるようになりたいと思い、三次救急で研修医がファーストタッチできる浦添総合病院を選びました。

浦添総合病院はどんな職場

上級医との距離が近く、仕事のことも将来のことも相談しやすい職場です。他職種との関わりも多く、技師さんに直接エコーを教えていただけるなど勉強になることも多いです。

仕事をする上で大切にしていること、 またはやりがいを感じるのはどんな時?

一番大切にしていることはコミュニケーションです。忙しいと特に職種間での認識の違いが生まれやすいですが、こまめな声かけや確認を意識するようにしています。
やりがいを感じるのは、やはり患者さんに感謝されたタイミングです。自分が受け持った入院患者さんの病状が改善して、退院の目処が見えたときや、救急外来で診た患者さんを、研修医の内科外来でフォローしたときに症状が良くなっていると達成感があります。

未来の仲間にメッセージ

浦添総合病院の初期研修はやる気さえあればいくらでも充実させられる環境です。ぜひ一度見学に来てみてください!

お問い合わせ先

〒901-2102
沖縄県浦添市前田1丁目56番1号
担当:診療部支援課 教育研究室


TEL:098-851-5123(直通)
E-mail:ura_kyoken@jin-aikai.xsrv.jp(初期研修医)
       ura_senmon@jin-aikai.xsrv.jp(専攻医)