メッセージ

メッセージ

MESSAGE

プログラム責任者 研修管理委員長 
藏下要

 初期臨床研修に求めるものは何ですか?浦添総合病院には豊富なcommon diseaseの症例数、診療科間の垣根がなく専門医に気軽にコンサルトできる環境、そして指導医や上級医はもちろんメディカルスタッフも含め病院全体で研修医を教育していく風土があります。初期研修の2年間にcommon diseaseを数多く経験することはもちろん必要ですが、ただそれだけではなく、個々の症例について、自分で考え、根拠を求め、答えを導き出し、そしてその答えに対してすぐにfeed backを受ける。この繰り返しがGeneralistとしての礎を築くためには重要です。当院ではこのことを重視し、実践しています。また当院で最も大切にしている、良好なコミュニケーションと徹底したチーム医療に基づいた診療を日々実践してもらい、研修医の皆さんが人間性豊かな、医師として本物の“Professional”に育ってもらえるよう、全力でサポートしていきたいと思います。

プログラム副責任者 研修管理副委員長
金城俊一

 日本は、少子高齢社会を迎え、複数の慢性疾患を抱える高齢の患者が増加する中で、生活支援も含めた包括的かつ継続的な医療サービスや全身を診ることができ、診療の場を地域とする医師が今後求められます。
当院の総合内科の研修目標は総合病院と家庭をつなぐ医師の修練にあります。また当科の診療方針は、治せる病気は治しましょう、治すことができない病気は癒してあげましょう。治す事も癒すこともできないのなら家族の重荷を軽くしてあげよう病院内においては他科と協力してホスピタリストとして活動し、在宅での終末医療をも計画できる家庭医としての側面も併せて研修していきます。います。

研修管理副委員長 
藤岡照久

 私の当院の好きなところは「自由な校風」です。学校ではないので厳密には「責任のある自由」ですが、医師やコメディカルや事務系職員とのコミュニケーションが取りやすく、理由がしっかりしていれば勤務体制や診療のやり方が柔軟に変えられるのでとても働きやすいです。初期研修から後期研修にも進むと大学生活と同じくらいの時間を当院で過ごすことになります。是非こういった病院の雰囲気も考慮して研修先を決めてください。
当院は那覇からも近く生活や飲食に便利で、宜野湾マリーナやトロピカルビーチなど沖縄の魅力を満喫するのにも好立地です。平日は熱心な指導医の下しっかりと研鑚を積み、休みの日はマリンスポーツやビーチパーティーなど沖縄ならではの遊びを楽しんでリフレッシュしてください。自由な校風の当院でライフワークバランスを考慮しながら一緒にバリバリ働きましょう。

研修管理副委員長
谷口春樹

 初期研修医の手技離れや外科医不足という言葉をよく耳にしますが、私たちはこのような時代でも研修医のみなさんに手技を考えるおもしろさ、実践する前のわくわくや実践する時のどきどきに触れてもらいたいと考えています。初期研修医のみなさんには入職直後に外科集中講義を受講していただき外科救急に対応できる知識、画像読影能力を身につけていただいた上で、シミュレーターを用いた外科手技コンテスト(外科SPAM)を行い早くから手技に触れられる環境を用意しています。外科研修中には外科手技を実践レベルに昇華させるための課題をクリアしてもらった上で指導医の監督のもと手技を実践してもらっています。はじめは難しいと感じるかもしれませんが、自分の手技と真剣に向き合って考えるおもしろさ、本番での昂揚や緊張から学べることは多いと思います。みなさんと当院の外科研修でお会いできることを楽しみにしています。

研修管理副委員長 
千葉卓

 研修医の先生が一番困っていることや期待していることは?その問いに対してベストアンサーを出すために研修医とコミュニケーションし合うことが大事だと思っています。必修科ポートフォリオの導入やレクチャーの充実化、各科シミュレーションコース(SPAM)といったイベントも研修医のみなさんの意見から生まれたものです。研修医生活は個々が変化を受け入れることに自信を持ち、快適に感じる場であるべきだと思います。当院では6月~7月にかけて1年目研修医のみなさんに離島研修(うりずんツアー)も設けています。支え合う同期がいることも魅力の一つだと思います。みなさんと当院の研修をより良いものにしていくことを楽しみにしています。

お問い合わせ先

〒901-2102
沖縄県浦添市前田1丁目56番1号
担当:診療部支援課 教育研究室


TEL:098-851-5123(直通)
E-mail:ura_kyoken@jin-aikai.xsrv.jp(初期研修医)
       ura_senmon@jin-aikai.xsrv.jp(専攻医)